【編集中】もうお弁当の日忘れない!リマインドママの情報管理術

“あっ、明日弁当の日だった!”

そんなこと、ありませんか?

子育てに、仕事に、家事に、

保育園・幼稚園の行事に、習い事、

そして自分のことも。

ー来週はクッキングだよ〜!

ー今後、参観は何時からだよ〜!

ー明日は午前保育だよ〜!

絶対周りに一人はいる

リマインドママに、【情報管理術】について聞いてみました!

■行事のプリントは写メ&スケジュール登録

リマインドママいわく、

行事や詳細が載っているプリントは

無くしちゃうし、保管に場所取るから

もらったらすぐに写メ&ゴミ箱へぽい!

そして、年間の行事はそのままスケジュール登録するらしい。

(さすがでございます。)

そして家族(夫)と共有できるように

【Time Tree】というアプリで管理するのがおすすめらしいです!

(ちなみに我が家も愛用してます!)

■月末に翌月の予定をざっと確認&準備

リマインドママいわく、

イベントごとの直前や前日に準備や買い物をすると

近所のスーパーや100均などは売り切れになることもあるので、

月末に翌月の予定を確認し、

事前に準備しておくらしい!

(ちなみにお弁当前日に弁当アイテムを購入しにダイソーへ行ったら

見事に完売していた事件、我が家も経験あります。笑)

■子供やママ友や先生と定期的に会話する時間をつくる

リマインドママいわく、

普段から子供から保育園や幼稚園での話を聞くように心がけているとか。

そして先生やママ友と定期的に話す機会をつくることで、

イベントや持ち物、園内の出来事など、いろんな情報をキャッチ。

ありがたいことに、リマインドママが日頃のキャッチした情報で私のような常に慌ただしいママをフォローしてくれています。

情報管理が苦手〜というママさん

写メ&ぽい&登録ならできそうですよね!

ぜひ明日から参考にしてみてください!